Zassenhaus(ザッセンハウス)
ドイツの老舗ミルメーカー「Zassenhaus(ザッセンハウス)」。 切れ味の良さと美しいデザイン。 ザッセンハウスは、眺めても使っても楽しめるコーヒーミルです。
ドイツの老舗ミルブランド
アンティークなデザインが美しいザッセンハウス・コーヒーミル
-
高品質なミルを作り続け、150年以上の伝統を持つドイツの老舗ミルメーカー「ザッセンハウス」。
-
アンティークスタイルの 151,
154,156,169,175Mはデザインはそのままに、ブラジリア、サンホゼ、サンティアゴ、ラパス、ハバナに受け継がれ 現在も発売中。
高品質なミルを作り続け、150年以上の伝統を持つドイツの老舗ミルメーカー「ザッセンハウス」。
アンティークスタイルの151,156,169,175Mはデザインはそのままに、ブラジリア、サンティアゴ、ラパス、ハバナに受け継がれ現在も発売中。
硬質特殊鋼使用のミル刃
-
-
硬質特殊鋼を使用しているザッセンハウスのコーヒーミルは、切れ味がいいのが特徴。
-
臼ですり潰すには、挽き終わるのに時間がかかりますが、うす式の一種であるコニカル形状のザッセンハウスは、鋭角な刃が豆に食いつき切り刻むようなイメージで豆を粉砕。 ザクザクしっかりした手応えで素早く挽くことができます。
硬質特殊鋼を使用しているザッセンハウスのコーヒーミルは、切れ味がいいのが特徴。
臼ですり潰すには、挽き終わるのに時間がかかりますが、うす式の一種であるコニカル形状のザッセンハウスは、鋭角な刃が豆に食いつき切り刻むようなイメージで豆を粉砕。 ザクザクしっかりした手応えで素早く挽くことができます。
安定感抜群のラパス
-
ザッセンハウスの最上位モデルとして長年君臨するクラシックムード満点のラパス(写真は169)。
-
開口部もワイドで豆が入れやすく、ホッパー容量も余裕のサイズ。安定感抜群でザッセンハウスの中でも挽きやすさは、ピカイチ。 ▼詳細ページ
ザッセンハウスの最上位モデルとして長年君臨するクラシックムード満点のラパス(写真は169)。
開口部もワイドで豆が入れやすく、ホッパー容量も余裕のサイズ。安定感抜群でザッセンハウスの中でも挽きやすさは、ピカイチ。 ▼詳細ページ
真鍮の輝きハバナ
-
真鍮製ボディのレトロな雰囲気が魅力的で根強い人気があるトルコ式コーヒーミル「ハバナ」(写真は175M)。
-
ポータブルで持ち運びも自由。大きさの割にずっしりした重み。切れ味よい刃は健在で、持つ喜びを与えてくれる一品。 ▼詳細ページ
真鍮製ボディのレトロな雰囲気が魅力的で根強い人気があるトルコ式コーヒーミル「ハバナ」(写真は175M)。 ポータブルで持ち運びも自由。大きさの割にずっしりした重み。切れ味よい刃は健在で、持つ喜びを与えてくれる一品。 ▼詳細ページ
ニーミル型サンティアゴ
-
側板が湾曲しており、 腿に挟んで挽くニーミルと呼ばれる個性的なミル「サンティアゴ」。
-
収納性がよく、美しい仕上げやデザイン性の高さは秀逸。コレクション意欲をくすぐります。 ▼詳細ページ
膝の間に挟んで挽くニーミルと呼ばれる個性的なミル「サンティアゴ」。収納性がよく、美しい仕上げやデザイン性の高さは秀逸。 ▼詳細ページ
終売の154シリーズ
-
丸い蓋が付いたアンティークスタイルの「ザッセンハウス154」。 サンホゼに生まれ変わったものの、残念ながら現在は販売終了モデルに。
-
写真の154シリーズ(154BU、154SM、154MA、サンホゼ)をまとめて紹介。 ▼詳細ページ
丸い蓋が付いたアンティークスタイルの「ザッセンハウス154」。 サンホゼに生まれ変わったものの、残念ながら現在は販売終了モデルに。
ザッセンハウスに出会ったきっかけでもある154シリーズについておさらい。 ▼詳細ページ
伝統スタイルのブラジリア
-
美しいアンティークスタイルと手頃なサイズ、ザッセンハウス入門的存在の「ブラジリア」(写真は151)。
-
豆を入れる蓋はスライド式で出っ張らず、引っ掛ける心配がありません。 ▼詳細ページ
美しいアンティークスタイルと手頃なサイズ、フタ付きホッパーの「ブラジリア」(写真は151)。
豆を入れる蓋はスライド式で出っ張らず、引っ掛ける心配がありません。 ▼詳細ページ
日本未発売グアテマラ
-
日本未発売のザッセンハウス「グアテマラ」。ウェンジというアフリカ原産の木材を使用した アンティークとモダンが融合した秀逸なデザイン。
-
最近の手回し式ミルには珍しく、ボールベアリングが二箇所使われているなど中身も凝った作り。 ▼詳細ページ
日本未発売のザッセンハウス「グアテマラ」。ウェンジというアフリカ原産の木材を使用した アンティークとモダンが融合した秀逸なデザイン。
最近の手回し式ミルには珍しく、ボールベアリングが二箇所使われているなど中身も凝った作り。 ▼詳細ページ
ヴィンテージコレクション
-
ザッセンハウスの古いコーヒーミルを紹介する「ヴィンテージコレクション」コーナー。
-
1930年代から60年代くらいのアンティークなデザインのザッセンハウスミルを写真で紹介。 ▼詳細ページ
ザッセンハウスの古いコーヒーミルを紹介する「ヴィンテージコレクション」コーナー。 現在では廃番になっているミルの中でも、 1930年代から60年代くらいのアンティークなデザインのザッセンハウスミルを 写真で紹介。 ▼詳細ページ
コーヒーミルの種類
ザッセンハウス ブラジリア
新生ザッセンハウス以降、151からブラジリアに名称変更。 木目調の伝統的アンティークスタイルが魅力のコーヒーミル。 フタ付きのホッパー、切れ味の良い硬質特殊鋼を採用。 ▼詳細ページ
ナチュラル
ダーク
マホガニー
ブラック
2013年10月、ザッセンハウス・ブラジリアに、日本未発売だったダーク、マホガニー、ブラックの新色が追加発売。 白木タイプのナチュラルと合わせて4種類のカラーから選べます。
ザッセンハウス サンティアゴ
新生ザッセンハウス以降、156からサンティアゴに名称変更。 膝の間で挟んで挽く「ニーミル」スタイルのコーヒーミル。 フタ付きのホッパー、切れ味の良い硬質特殊鋼を採用。 ▼詳細ページ
マホガニー
ナチュラル
オーク
ブラック
エスプレッソブラック
個性的な箱型ボディは、コンパクトで収納性も抜群。 ミル刃カバー付きで、粉受けに落ちる際、縁に散らばるのを防ぎます。 絵になる美しいデザインと質感の高さで、インテリアやコレクションにも最適。
ザッセンハウス ラパス
新生ザッセンハウス以降、169からラパスに名称変更。 安定感があって挽きやすいクラシックスタイルの最上位モデル。 フタ付きのホッパー、切れ味の良い硬質特殊鋼を採用。 ▼詳細ページ
ラパス
どっしりしたプロポーション、クラシックムード満点なザッセンハウスの最高峰ラパス。 ぐらつかない安定した土台に、豆を入れやすいホッパー、蓋付きでホコリも入りません。
ザッセンハウス ハバナ
新生ザッセンハウス以降、175Mからハバナに名称変更。 真鍮の輝きが美しいレトロなトルコ式コーヒーミル。 切れ味の良い硬質特殊鋼を採用。 ▼詳細ページ
ハバナ
ハンドルが簡単に外れる携帯性に優れたコンパクトなデザインが特徴。 骨董品を思わせる真鍮製のボディは、味があり、独特の美しさを醸し出します。「モノ」として欲しくなる魅力的なカタチ。
ザッセンハウス リマ
従来のザッセンハウスとは異なる新世代のコーヒーミル。 透明なアクリルとステンレスのスリムでモダンなデザイン。 ミル歯には錆びないセラミックを使用。 ▼詳細ページ
リマ
新生ザッセンハウスの新製品「リマ」。スケルトンのおしゃれでモダンなスタイルは、ザッセンハウス・グアテマラと同じAkantusデザインによるもの。 ハバナと同じようなタイプに見えますが、高さが31cmあり結構大きいミルです。
ザッセンハウス モンテビデオ
寄木細工を思わせるクラシックさとモダンが融合した スタイリッシュな手動式コーヒーグラインダー。 フタ付きのホッパー、切れ味の良い硬質特殊鋼を採用。 ▼詳細ページ
ウォールナット/ペア
オリーブ
メランジ
ブラジリア同様のホッパーデザイン。 赤みがあるウォールナットとペアウッド、白木タイプのオリーブウッド、 クルミ、オリーブ、梨、ブナをブレンドした寄木細工のようなメランジ(フランス語で混合)と木目仕上げのバリエーションが選べます。
コーヒーミルのお手入れに
-
-
HAKUBA ハクバ シリコンブロアーブラシ
-
強力エアー×ブラシでゴミやホコリを取り除くレンズ用ブロアー。
ブラシが入りにくいミル内部の粉を吹き飛ばすのにとても便利。
▼コーヒーミルのお手入れ方法
▼コーヒーミルブラシ
強力エアー×ブラシでゴミやホコリを取り除くレンズ用ブロアー。 ブラシが入りにくいミル内部の粉を吹き飛ばすのにとても便利。
コーヒー関連本
ヴィンテージコーヒーミルのコレクションも見られるコーヒーガイドブック。
-
みんなのコーヒーブック
-
女性目線で取り上げた「コーヒーのある暮らし」。ミルやポットなどの道具選び、コーヒーの入れ方、焙煎の仕方、アレンジコーヒーレシピ、カフェ巡り,etc... 豊富な写真とシンプルなレイアウト、気軽に雑誌感覚で読める「コーヒーガイドブック」。
みんなのコーヒーブック
女性目線で取り上げた「コーヒーのある暮らし」。ミルやポットなどの道具選び、コーヒーの入れ方、焙煎の仕方、アレンジコーヒーレシピ、カフェ巡り,etc... 豊富な写真とシンプルなレイアウト、気軽に雑誌感覚で読める「コーヒーガイドブック」。 ▼ブログを読む