ネスカフェ ドルチェグスト
カプセル式本格カフェシステム「ネスカフェ ドルチェグスト」。好きなカプセルをセットしてボタンを押すだけ。取り扱いも後始末も簡単。

オートストップ型ドルチェグスト「ジェニオアイ」。マシンがコンパクトで使いやすく、スマホ対応でアプリから操作でき、ネスカフェポイントも貯まります。
ドルチェグスト ピッコロのオートストップ型「ジェニオアイ」。マシンがコンパクトで使いやすく、スマホ対応でアプリから操作でき、ネスカフェポイントも貯まります。
オートストップ型
マニュアル型
カプセル・アクセサリー
ドルチェグストの特徴
カプセル式で簡単
カプセル式本格カフェシステム「ネスカフェ ドルチェグスト」。好きなカプセルをセットしてボタンを押すだけ。 面倒な準備が不要で、1杯ずつ好きな味のカプセルを選べるのがメリットです。
高圧抽出の本格コーヒー
-
-
挽きたてのコーヒー豆をカプセルに密封し鮮度をキープ。最大15気圧の高圧抽出で、カフェで飲むようなクレマで覆われた本格コーヒーが楽しめるドルチェグスト。
エスプレッソ式で、味はドリップに比べ濃厚。苦味が強めで後味しっかり。エスプレッソの他、120mlのルンゴ、マグサイズ用カプセルもあります。
挽きたてのコーヒー豆をカプセルに密封し鮮度をキープ。最大15気圧の高圧抽出で、カフェで飲むようなクレマで覆われた本格コーヒーが楽しめます。
エスプレッソ式で、味はドリップに比べ濃厚。苦味が強めで後味しっかり。エスプレッソの他、120mlのルンゴ、マグサイズ用カプセルもあります。
20種類以上のバラエティ豊富なメニュー
-
ドルチェグストのカプセルは、20種類以上とメニューが豊富。コーヒーだけでなく、カプチーノ、ラテ、ココア、ミルクティー、抹茶など多彩なドリンクが楽しめるのが特徴です。 ▼詳細はこちら
ドルチェグストのカプセルは、20種類以上とメニューが豊富。コーヒーだけでなく、カプチーノ、ラテ、ココア、ミルクティー、抹茶など多彩なドリンクが楽しめるのが特徴です。 ▼詳細はこちら
カプセルは箱入りで、レギュラーコーヒーなら1箱16個(スタバなど一部商品は12個)入りが一般的。
ドルチェグストには、「カフェオレ」などミックスコーヒー的なインスタント系コーヒーも用意。苦いコーヒーが苦手な方でも大丈夫です。
ミルクレシピも楽しめる
ドルチェグストにはミルクパウダーが入った「ミルクカプセル」があり、 コーヒーとミルク、2つのカプセルを使って、カプチーノやラテも簡単に出来ます。
カプチーノやラテマキアートは2つのカプセルを使うので、1箱8個+8個で8杯分です。
スターバックスも飲める
-
ドルチェグスト専用カプセルに、世界で人気のコーヒーブランド「スターバックス」が仲間入り。エスプレッソからマグサイズコーヒー、カプチーノ、ラテマキアートなどが楽しめます。
ドルチェグスト専用カプセルに、世界で人気のコーヒーブランド「スターバックス」が仲間入り。 エスプレッソからマグサイズコーヒー、カプチーノ、ラテマキアートなどが楽しめます。
オートストップ型とマニュアル型
-
ドルチェグストのマシンには、設定した抽出量で止まる「オートストップ型」と手動で止める「マニュアル型」があります。 オートストップならカプセルの目盛りに合わせてボタンを押すだけ。 ▼ドルチェグストの使い方
ドルチェグストのマシンには、設定した抽出量で止まる「オートストップ型」と手動で止める「マニュアル型」があります。 オートストップならカプセルの目盛りに合わせてボタンを押すだけ。 ▼マシンの種類
オートストップならカプセルの目盛りとマシンの目盛りを合わせて抽出ボタンを押すだけ。お好みで調節も簡単。
写真のピッコロ(左:手動式)、ジェニオアイ(右:自動)は、置き場所を取らない省スペースタイプ。 ジェニオアイなら、スマホ対応でアプリから操作できます。
ドルチェグストを選ぶ理由
ドルチェグストのカプセルは、Amazonなどのネット注文はもちろん、スーパーでも買えます。
エスプレッソ重視のネスプレッソに比べて、マグサイズコーヒーも飲めて、ココアやお茶系までバラエティに富んだドリンクが飲めるドルチェグスト。 ドルチェグストはエスプレッソマシンなので、味が濃厚で後味がしっかり残るコーヒーです。
バリスタはインスタントコーヒーですが、エスプレッソ系の泡立ちコーヒーが飲めてコストが割安なのがメリット。気分によって使い分けるのがいいかもしれません。
ドルチェグストのカプセルは、Amazonなどのネット注文はもちろん、スーパーでも買えます。