
|
コーヒー
コーヒー豆・粉
|
|
|

|
カプセル・ポッド
カートリッジで簡単
|
|
|
|

|
Amazon
カフェ用品が揃う
コーヒーストア
|
|


給湯・ホットミルクもOK
◆ラティシマプロ F456
液晶ディスプレイ搭載。
エスプレッソやルンゴ、ラテ、ホットミルクもワンタッチ。
電源ONでLEDライト点灯。
|
|
CAFE ROYAL
ネスプレッソ互換カプセル
カフェロイヤル
スイスDelica社のネスプレッソ互換カプセル「カフェロイヤル」が日本上陸。
|
OSLO オスロ
ガラスと金属のコンビネーション。カフェで定番のおしゃれな耐熱グラス。
▼OSLO
|
Bormioli Rocco イプシロン
モダンなシャープなラインがおしゃれな耐熱グラス「イプシロン」
▼Ypsilon
|
HPの内容は掲載時点のもので、
在庫切れ、または仕様、価格、サービス、メニューなど予告なく変更され、当サイトの表記と異なる場合があります。
ご利用の際は必ずメーカーHPやリンク先の最新情報をお確かめ下さい。
|
|
|
|
厚みのあるクレマたっぷり。
本格エスプレッソが、手軽に味わえる
ネスプレッソ。
|
エスプレッソが手軽に楽しめる
街のカフェで飲むような表面にクリーミーな泡がたっぷりな本格エスプレッソや、
マイルドな泡立ちコーヒー、
ミルクを入れたカフェラテ、カプチーノが、
手軽に楽しめるのが、
カプセル式コーヒーメーカー「ネスプレッソ」。
|
エスプレッソマシンでありながら、使い方は大変やさしく、
デザインもおしゃれなネスプレッソ。
エスプレッソのハードルが高いのは、上手に作る難しさと
手間や後始末なんです。
試しに C90を使ってみたら、
そんな手間ひまが一切いらない、究極の「簡単コーヒーメーカー」でした。
クリーミーな泡がたっぷり深い味わいのエスプレッソが、
誰でも簡単に作れる・・・それがネスプレッソ。
|

カプセルで1杯ずつ飲めるコーヒーメーカー「ネスプレッソ」。
表面にクリーミーな泡ができる「エスプレッソ」「ルンゴ」・・・本格カフェの味がご家庭で。
|
ネスプレッソというのは、ネスカフェでおなじみの「ネスレ」
が発売しているエスプレッソマシンのこと。
独自の専用カプセルを使うことで、
誰でも手軽にカフェで飲むような本格的エスプレッソを楽しめるようになりました。
|
|
ネスプレッソは、濃厚なエスプレッソがメインの「ちょっと濃いめの」コーヒー。
カプチーノやカフェラテはエスプレッソをベースに作るので、
ミルクレシピが好きな方には、手軽で最適なコーヒーメーカーの一つ。
|
コーヒーカプセルは、エスプレッソ(約40cc)とルンゴ(約110cc)の2タイプ。
ルンゴはわかりやすく言えば、
レギュラー感覚で飲める通常のエスプレッソより量が多い泡立ちコーヒーです。
|
|
エスプレッソ14種類、ルンゴ4種類、フレーバー3種類・・・計21種類のカラフルなコーヒーカプセル。
1杯ずつ好きな味が楽しめるのが、カプセル式ネスプレッソ。
バニラ、キャラメル、チョコレートの香り付けをした
「フレーバーコーヒー」も定番メニューに。
|
※カプセルの種類は掲載時点のもの。最新情報はメーカーHPをご覧下さい。
|
ネスプレッソは、圧力をかけて抽出するエスプレッソですから、
表面にはクレマと言われるクリーミーな泡がたっぷり。
すっきりしたドリップコーヒーと違い、少量でも
アフターテイストがしっかり残る深い味わい。
|

|
厚みのあるクレマは、エスプレッソである証。
とかく手間のかかるエスプレッソですが、ネスプレッソなら
飲みたい時にすぐ飲めます。もし濃いと感じたらお湯で薄めて下さい。
|
生産終了モデルを除けば、ネスプレッソのコーヒー抽出は、ワンボタンのオートストップ。
飲みたいカプセルを入れて、エスプレッソかルンゴ、それぞれのボタンを押すだけ。
1杯ずつ好きなコーヒーが飲めます。
|

|
ワンボタンで、自動的にコーヒーが止まるオートストップ。
押し続けて好みの量に調節も可能。
左は、ピクシーの抽出ボタン。
左:エスプレッソ40cc、右:ルンゴ110cc
|
※Uでは、抽出量の種類、抽出方法(手順)が少し変更になりました。
|
抽出後の使用済みカプセルは、
レバーを再度上げれば中のコンテナに排出され、後始末も手間がかかりません。
ネスプレッソの大きな美点。
|

|
小さいカプセルだから保存も取扱いも簡単な上、
手も汚さずに捨ててくれるのですから、至れり尽くせり。。めんどくさがり屋さんにはピッタリ。
こういうコーヒーメーカー、なかなかありません。
|
エスプレッソ、ルンゴ、
カプチーノ、ラテの4つのボタンを持ち、それぞれワンボタンで作れるのが、
「オートカプチーノ機能」付きの
Lattissima+。
|
|
ラティシマプラスは、カプチーノもラテもワンボタンで作れる
「オートカプチーノ機能」付き。
ボディもコンパクトで、デザイン使い勝手もよし。
ラティシマの半額近いお値段で、
オートカプチーノが手に入ります。。
|
リストレット、エスプレッソ、ルンゴ、
カプチーノ、ラテ、ホットミルクの6つのメニューに給湯ボタンも付いたタッチセンサーボタンの
Lattissima Pro。
|
|
ラティシマプロは、カプチーノ、ラテ、ホットミルクがワンボタンで作れる
「オートカプチーノ機能」付。ボタンはすべてタッチセンサー。
アルミ外装やどっしりしたトレイなど金属の質感が上がり、グレードアップ。
LEDライトが浮かび上がるおしゃれな演出。
|
|
ミルクの加熱泡立てをボタン1つでやってくれるエアロチーノ(右)。2種類のリングを使い分け、ゆるめのミルクもふわふわミルクもすぐできます。
リングと中をさっと洗うだけなので、お手入れ簡単なのもいいところ。
バンドルセットを買うと、お値段的にお得。
|
エスプレッソ、ルンゴの抽出量を、ダイヤルでそれぞれ自由に調節できるのが、
Maestria(マエストリア)。フルアルミボディのネスプレッソ最上級モデル。
|
 
|
C190/D190、C290/D290(コンセプトライン)以来、
耐えて久しかったスチームノズルが復活。
カプチーノやカフェラテ用ミルクフォームが自分で作れ、
バリスタ気分が味わえます。
|
ネスプレッソのカプセルは、小さくて収納もラクラク。
缶やコップ、MDケースなど何でもOK。
専用ホルダーに入れればディスプレイ効果も抜群。
|

|
ネスプレッソ用カプセルは
密封カプセルだから、専用ツリーに収納すると使い勝手もよくおしゃれ。
小分けしてキャニスターに入れたり、
身の回りの雑貨を収納ケースにしてもOK。
|
エスプレッソは、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカ、アイスラテ、アフォガートなどアレンジレシピが豊富で、色々な楽しみ方がある飲み物でもあります。
ホットだけでなく、夏にはミルクでアイスラテにしたり、バニラアイスにエスプレッソをかけてアフォガートも簡単に作れるのもネスプレッソのいいところ。
|

氷にミルクでアイスラテ
|
氷と冷たい牛乳を入れたグラスに、エスプレッソを注ぐだけで 楽しめるアイスラテ。 カプセル式のネスプレッソなら超簡単!
夏にピッタリなアイスメニューです。
|

アイスならアフォガート
|
バニラアイスに、ネスプレッソで抽出したエスプレッソをかけて作った「アフォガート」。
バニラの甘さとコーヒーのほろ苦さが絶品。
エスプレッソがすぐ出来るカプセル式だから、アフォガートも簡単。
|
|
|

【 ベルメゾンネット】
女性の暮らし作りを応援する総合オンラインショップ
|

カプセルをおしゃれに収納できる専用ケースを集めてみました。
▼カプセル収納
|
|